1day,1page:イヤな奴とはこんな奴
こちらの記事で、私のはてなブックマークを取り上げていただきました。
タグをつけてコメント入れて分類するだけのはてなブックマークに、時間をとって記事を作っていただけたのは、本当にうれしいです。ありがとうございます。
■はてなブックマークの書き方はぶっきらぼうすぎたかな?
取り上げていただいた私のはてなブックマークは、以下のものです。
トラバ貸借 - 1day,1page
[trackback]読者不在。読者の視点が抜け落ちて書き手と書き手の二者関係になってしまっている。
これを改めて見て、私の書き方はぶっきらぼうすぎたかなと思うのです。
私がこの記事をはじめてみた印象は、作るの大変だっただろうな、というものでした。そのあと上のようなコメントをつけたのですが、あれだけ一生懸命表を作って書いた労作を、一行程度の走り書きで片付けられたら嫌な気持ちになるだろうなと思うんです。
しかもまずいことに、コメントをつけたこと自体忘れており、何で上記のコメントをつけたのか、理由も思い出せない始末です。これでは、せっかく取り上げていただいたのに申し訳ないので、せめてお礼の気持ちと、忘れてごめんなさいという気持ちを伝えたいと思ってこの記事を書いています。
■1day,1pageのわたりどりさんは、すごくまじめに記事を書く方だと思います。トラバ賃貸の記事を読めばわかります。これからも、どんどん労作を作って、読者を楽しませてあげてください。
最近は、ヤフーブログの記事をはてなブックマークがピックアップする事例が増えていますが、私は、ブログサービスの境界意識なく、いろんな考えを触れられる状態がベストだと思いますので、あちら側、こちら側、というような縄張り意識から罵倒合戦にならないようにしなくてはと思っています。麦さんの所にも、あまり怒らないでくださいとコメントしておきましたので、わたりどりさんも、あまり気を悪くしないでください。
恐怖の総和が果てしない罵倒合戦を招くことはなんとしても避けねばなりません。わたりどりさんが気を悪くし、それを見た麦さんが気を悪くしたのも、私のせいですので、どうか今の段階で踏みとどまってください。よろしくお願いします。
わたりとりさんが,はてブユーザーに議論をふっかけようとしたのがとても嬉しくて,あんな書き方になってしまいましたが,ぼくは全然怒っていませんので。
tinkojiさんの率直なご意見をわたりとりさんも,ぼくも期待してます。
わたりとりさんは,罵倒合戦でなく,まともな意見交換ができるリテラシーを持った方ですので,どうぞご安心を。
(気持ちとしては,標的にされてしまったtinkojiさんに同情してるくらいです)
怒っていると誤解してしまって失礼しました。私の率直な意見をということですが、上記の記事が率直な意見ですよ。
私にとってはてなブックマークのコメントはつけるたびに忘れていく程度もので、たまに記事の元になりそうなものを覚えているくらいです。
だから今回のブックマークも、本当にどういう意図でやったのか、よく思い出せなくて、せっかく取り上げていただいたのに申し訳ないという気持ちが強いです。
あと私はWEB上の議論なるものは無意味だと思っていますので、しません。
初見のかたに大変なご無礼を致しました。
まずお詫びします。申し訳ありませんでした。
私は本当に嬉しかったのです。
読んでいただいたこと、コメントいただいたこと。
tinkojiさんのコメントが御自分の為のメモで、私への批判でないこともわかっていました。
tinkoji さんが仰るとおり、私も「Y!ユーザーは幼稚、はてぶユーザーは議論好き」などという単純な決め付けは、(閲覧)交流の邪魔になると考えています。
そういう意味では、tinkoji さんは極上のコイ様でしたね。いや〜、本当にいい御縁をいただきました(笑)
再度御礼を。
コメントくださって有難うございました。
ではまた^^
こうやって喜びを分かち合えるのは素晴らしいことです。
これからも力作を作っていってください。応援しています。